昨日の午後からかなり冷え込み、少しですが雪が積もりました。

お庭の様子です。パンジーとノースポールを植えているのですが、なんとか雪に耐えて春を迎えてね!
さて、我が家は山の上にあるため、雪になると車の移動が難しくなります。
スタットレスタイヤとはいえ、かなり急な坂道を通るため雪が積もるとお手上げになるのです。ということで、こんな日は家で遊びましょう!
ワンコインでどれだけ楽しめるか
ちょうど先週、ワンコイン(500円)でどれだけ楽しめるか?ということを考えていました。
500円で楽しめる方法をたくさん持っていれば、気分が落ち込んだ時にすぐ対応できるし、毎日をご機嫌に過ごすための助けになると思ったのです。
そして500円で楽しむためのひとつとして、クレパスを買いました。ちょうどワンコインで買えました。
まさかすぐに、このワンコインで楽しむ方法が役に立つとは!
クレパスを手にするのは何年ぶりでしょうか?子供たちが小さい頃は使ったと思うのですが、もはや遠い記憶。
画用紙は家にあるので、さっそくクレパスで絵を描いてみることにしました。
見本もなく、下絵もなく、いきなりクレパスでどんどん描いていきました。クレパスの使い方の知識はまったくありません。
自分が楽しければそれで良いのです!
クレパスはいろんな色を使うのが楽しかったです。赤い屋根にピンクの壁の家ができました。派手!😆
大人ぶらなくてもいい
勢いがついてきたので、固形水彩も出してきました。
固形水彩は以前本屋さんで買いました。ぬりえとセットで販売されていたのですが、ぬりえより固形水彩目当てで買ったものです。36色もあるのでついつい買ってしまいました♪
私は絵の勉強をしたことはありません。(写真を見れば一目瞭然でしょうが)
でも絵を描くのはとても楽しいと思います♪とくにクレパスは思い切り童心に帰るにはもってこいの画材かもしれません。
なんとなくですが、クレパスを手に取ると「大人ぶらなくていいよ」という声がどこからか聞こえてくるような気がします💕
毎日の中でどこかちょっと無理をして、ちゃんとしなきゃ、とか、大人だから、母親だから、妻だから、などと考えてしまうことありますよね。
そんな頑張ってる自分を解放するのに、お絵描きはもってこいだなって感じています。
さてさて、固形水彩を出してきたので、チューリップも描いてみました。
固形水彩のいいところは、とにかく手軽ということだと思います♪
空き瓶に水を入れ、筆一本で描き始めることができます。後片付けも楽ちん。

水彩の色の塗り方は、これから勉強していきたいです♪
寒い日に家で楽しむのもいいですし、春になったら外でスケッチするのもいいですよね。
外でスケッチ・・・憧れちゃうな💕今年のやってみたいことリストに入れておくことにします。
寒い日が続きますが、みなさん暖かくして元気にお過ごしくださいね♪
読んでくださってありがとうございました。
使った固形水彩はこちらです。


コメント